実際に未経験のwebデザイナーから制作会社へ入社した私の体験談や経験をもとに分かりやすく「未経験からwebデザイナーになる方法」をまとめています。
順番にステップを追って実践して頂ければ必ずやwebデザイナーとして働けるスキルが身につきます。
今のあなたの状況に合わせた方法を実践してみて下さい!
目次
【STEP1】webデザイナーを知ろう

webデザイナーの仕事内容と将来性についてまとめてみました。
(※最近ではデザイナーの中でも職業定義や種類が多くありますが、ここではwebサイト制作を行える人。と広く定義します)
webデザイナーの仕事内容とは?
まずは「webデザイナー」を目指すにあたって、どのような仕事内容があるかご存知ですか?制作会社によって求められる仕事内容が幅広い場合も多いので基本的な部分だけでも知っておくことが大事です。webデザイナーの年収と将来性について
気になる給与、平均年収などをまとめてみました。実際に行う業務内容の幅や勤務地により多少の差はありますが、おおよその指標として参考にしてみてください。またステップアップとしてwebディレクターやwebプロデューサーなど多岐にわたる選択も可能なので大幅な年収アップも期待できます。
【STEP2】webデザイナーになるには?

webデザイナーとして必要なスキルは?
基本として覚えておかなければならない必要なスキルをご紹介。グラフィックなどのデザインスキルからHTMLコーディング、正しいマークアップ記述方法など必要最低限のスキルについてまとめました。
何をどれくらい勉強したらいいの?
勉強方法につきましては後述の「STEP3」に書いていますが、まずはどれくらい勉強した上でどのようなスキルがあれば良いのか参考程度に紹介させて頂きます。27歳の未経験で転職した私の体験談
実際に私が就職した際の体験談や、働いてきた経験を元に押さえておきたいポイントなどをまとめてみました。【STEP3】webデザインの勉強方法

独学か学校か…webデザインの勉強方法について
正直なところ実務経験が1番スキルが伸びると感じているので、状況に合わせた勉強方法で構いません。ここでは比較やメリット、おすすめの勉強方法についてまとめてみました。
webデザインを行う上で必要なソフト・ツールのご紹介
web制作で定番のソフトから買って便利だったものまで色々とまとめてみました。時代に沿ったツールがどんどん出てくる業界ですので常にアンテナを高く貼り、より効率のより制作環境を整えていきましょう。
勉強する上で役に立ったアイテム
実際に購入して良かった書籍やアイテムなどを紹介していきたいと思います。【STEP4】未経験からの就職・転職について

ポートフォリオを準備しよう
応募するにあたって、まず自分の制作物を外部から見れる環境を作りましょう。そんなに載せられるものがない…と思う方もいるかもしれませんが、必ず準備しましょう!ここではポートフォリオがなぜ大事なのか、ポートフォリオサイトの作り方などをご紹介します。
webデザイナーの種類と働き方
制作会社で働くWebデザイナーなのか、事業会社で働くインハウスのWebデザイナーなのか。ここでは種類の違いを理解して自分に合った働き方を見つけてみましょう。応募・面接について
webデザイナーとして働くための会社選びから面接の内容や流れなど未経験から就職・転職する際に気にかけるべきポイントをまとめてみました。web系に強い転職サイトから応募
未経験者を採りに行く募集と経験者を採りに行く募集、同じ会社でも別々の転職サイトを利用したりします。未経験者に強い転職サイトを利用してwebデザイナーになろう!
【STEP5】webデザイナーとして採用された後のこと
